【アウトドア好きと震災・あって良かった・助かった物ばかり】

氣づきの処方せんへ

    ありがとうございます。

 


f:id:adlib_mk:20180910111405j:image

 

9月6日am3:06

地震があり、私が住んでいる道南地区も大きな揺れの後に停電になりました。

ここ最近は地震に限らず、台風、豪雨、水害等の自然災害が多く感じます。

 

 

我が家の地域も他に比べて遅い復旧でした。

FacebookTwitterNHK災害情報のアプリをインストールしてライブ配信のニュースを見ていました。

停電でニュースやローカル的な情報も分からなかった時に、函館から東京へ行った方がニュースの動画をひたすら投稿してくれて、状況が分かりました。

 

素早く人の為にとそういった投稿をしてくれたのは感謝でしかありません♪

 

 

 

我が家はアウトドア好き♡

外で煮炊きする道具や寝る道具があります。

トイレのない場所へも釣りに行ったり泳ぎに行くので、一瞬で開く着替えテントや尿や便を固める固形剤と黒の袋セットが50個近くあります。

懐中電灯の数も半端なくあり、

ただ、その前の週にキャンプへ行ったので単一の電池がなくて地震翌日1時間以上スーパーへ並びました・・・が、

電池は売り切れてました。

反省・・・使ったらすぐ補充ですね^^;

 

 

数年前から被災地の方々が避難場所には行かずテントの中で過ごしていた家族のブログなど読んでいて、最悪、我が家もこの様に使えるのかも・・・

そう思っては居たけれど、あまり実感はなかったのが正直かもしれません。。。

 

震度7の場所に比べれば建物や道路の崩壊もなくガスも水も出ていたので、

ただ

電気が使えないという2日感でした。

 

ただ、とは言っても我が家は飲食店。

お客様へ出す材料が溶けて行くわけです。

高級食材も入ってましたし、主人が何時間も何日も煮込んだりしたソース関係を捨てる訳です。

それがただただ悲しくて、どう言葉を掛けていいのか分からなかったです。

 

今日9月10日は地震後最初の月曜日

銀行関係

ガソリンスタンド

スーパー

まだまだ混んでいましたし、空っぽでした。

 

さてさて

お役に立てば・・・ですが、

周りから聞いたお話と、我が家で助かった事をリストアップ

 

参考になればと思います。

 

 

我が家が助かったこと

・何時も外へ出かけるのでクーラーに使うから2リットルのペットボトル、1.5リットルのペットボトルにお水を入れて凍らせたものが7本入っています。

野菜室や冷蔵に移し替えて冷えをキープしていました。

溶けてきたお水は飲めます。使えます。

普通の家庭で7本ものペットボトルを凍らせるくらいなら食材を冷凍する!と思いますが、3本くらいお水を凍らすのはかがでしょうか?

・ほっておくと溶けていく製氷

500㎖のステンレスボトルに出来上がってる氷とお茶、アイスコーヒーを入れてステンレスボトル何本も用意。

2日間冷たい飲み物飲めていました。

・モバイルバッテリーが沢山あったということ。

(モバイルバッテリーがそろそろ切れかけた頃、既に電気の通った近所さんからソーラータイプのモバイルバッテリーを借りました)

・寒い時は腰に貼るタイプのカイロ

腰や首の下に貼ってるだけで身体全体が暖かくなります。

(生理痛の時にカイロを貼るので買いだめしている)

・家族5人と言うこともあり色々買いだめストックがあるということ

 

 

 

 

周りが言っていた普段の生活がこんな悲劇になるなんて、、、は↓

 

・断捨離、断捨離!ミニマリストをやっている家庭。

冷蔵庫の中は使い切る癖を、ストックしない、健康重視でインスタント系や

スナック菓子、チョコの買い溜めはしてない

⬆をやっている人が案外多く、食べるものに飢えた日々。

家に食べ物が無い家庭ってあるんですね。。。

・カセットコンロやボンベが無い!

コンセント差して使うIHプレートや深鍋ホットプレートを使用しているとのこと・・・

 

 

1番周りに多かった

オール電化の家

 

 

 

そしてとてもおかしなことに(*´ 艸`)

 

道南地区

停電の復旧はバラバラでした。

電気が復旧した職場へ出勤の子供達3人

明るい場所から信号機も着いてなく暗闇を車で走り停電中の我が家へ帰宅し、鍋で沸かしたお湯を湯船にはって

『お湯が染み渡るね~』喜んでくれた♪

 

 

 

 

 

ガスも水も止まったら・・・

寒い時期に本震が来たら?など

今この時だから準備し直してみようっと・・・

 

 

adlib-mk.hatenablog.com

 

room.rakuten.co.jp


 

 

↓申し込みお問い合わせのリンク先↓ 

 

adlib-mk.hatenablog.com